緑のヌメ革の名刺入れ・裏地付き

前回作成した名刺入れと同じヌメ革を使って、今度は裏地のついた名刺入れを作成します。

裏地のついた名刺入れ

大人のレザークラフト、という本を読み、チリ落としなるテクニックがあることを知りまして、今回はそれに挑戦しようと思います。

詳しい名刺入れの作り方はこちらから。

表地用のヌメ革に銀ペンで印をいれる

ヌメ革の名刺入れ 銀ペン

ヌメ革を切り出す

ヌメ革を切り出す

裏地用の革を切り出す

裏地用の革はクロムレザーを使用します。(昔作っていたクラッチバッグのあまりもの)
表用のヌメ革よりも3mmほど大きく線を引き、切り出しました。
クロムレザーを裏地として利用

クロムレザー切り出し後

表地のヌメ革と裏地の革をのりで張り合わせる

裏地の貼付け

裏地をノリでしっかり貼り付けます。
この時、曲がる部分についてはノリつけせずに多少の遊びがあるようにしておきます。

はみ出したところをチリを落とし

チリを落とすという表現があっているのかどうかはわかりませんが。。
裏地を表の革に沿って切り落としていきます。
名刺入れのチリ落とし

こうすることで、型紙から大きさを図って裏表切り落としてから貼り付けるよりも、断然正確に同じ大きさにすることができるというわけですね。
こんなやり方があるとは知りませんでした。

断面も、別々に切り落としていたのではここまで一致しないというレベルで一致させることができました。
裏地をチリ落としする
これだけ正確に出来る方法があれば、裏地だけでなくても使えそうなテクニックです。

チリ落としをした革をディバイダーでケガく

チリを落とし、コバを整えてからディバイダーでケガキました。
名刺入れの革をケガク

コバがしっかり一致しているのでケガク時の線も心なしか引きやすく感じます。

菱目打ちで穴あけ

ケガいたところにそって菱目打ちで穴をあけます。
菱目打ちで穴あけ

パンチキットでバネホックの穴あけ

菱目打ちの穴あけが終わったら、バネホック取り付け用の穴をあけます。
ヌメ革の名刺入れ バネホック取り付け用の穴あけ

バネホックをつけるパンチをサイズごとに3種類ほど持っていたのですが、サイズを切り替えられるキットがあるということを最近知り、購入しました。めちゃくちゃ便利です。

両面テープで仮止めし、全体的に菱目打ちします。

最近タカラ産業さんで手に入れた革用の両面テープを使って、完成形に仮止めします。
こうすることでマチの穴がずれるのを防ぐことができます。
両面テープで仮止め

レザークラフト用の幅3mmの両面テープがあるのでぜひ使ってみてください。

縫いあがった後のイメージそのまま↓
縫い上がりをイメージした穴あけ

縫う箇所すべてに菱目打ちで穴を開け終わったら一旦バラす

菱目打ちで穴あけ後は一旦バラす

バネホックの取り付け

バラした革にバネホックを取り付けます。
ヌメ革の名刺入れにバネホック取り付け

バネホック取り付け

縫い付けて完成

あとは穴を正確に縫い付けていけば完成です。
ヌメ革の名刺入れ完成。裏地付き

コバを整えるのも、チリ落としでしっかり整えているから滑らかです。
ヌメ革のチリ落としをした名刺入れ

マチにも裏地を付けたかったところです。
裏地を使った名刺入れ

裏地の色でマチも統一すれば、より完成度は高かったかもしれませんね。
以上、緑のヌメ革の名刺入れ・裏地付きの作り方でした。