赤のヌメ革を使ったキーケースを作成しました。
タカラ産業さんで購入する色付きの革が、大変きれいでキーケースのような革小物を作るのに大きさも最適です。
1枚3から4デジで1,000円前後なので、好きなだけ購入していろいろな革製品を作れます。
早速、新しいキーケースを作るため型紙をデザインしました。
①型紙を作成する
今回のキーケースはこんな形です。
②型紙から革を切り出す
型紙をヌメ革にあてて、革を切り出します。
銀ペンで型紙に沿ってしっかり線を引きます。
切り出したら今感じです。
バネホックの凹を取り付ける楕円の部分を切り出して、両方の形を合わせるのに苦労しました。
③それぞれの革を貼り付けて菱目打ちで穴あけ
周囲を菱目打ちで穴をあけます。
長いとろこは6本の菱目打ち、
楕円のところは2本の菱目打ちで穴あけしました。
④バネホック、キーケース金具用に穴あけ
取り換えが効くパンチで、バネホック用の穴と、キーケース金具取り付け用の穴をあけます。
今回取り付けたキーケース金具は浅草橋にあるスタイルレザーさんのキーケース金具です。
少しお高いですが、形がオシャレなので最近はこの金具を使用しています。
こちらはキーケース金具取り付け後↓
こちらはバネホックの凸取り付け後↓
取り付け位置に注意してください。
⑤金具を取り付けたら周りを縫い付け
バネホック、キーケースを取り付けたあとは周りを縫えば完成です。
縫う際は糸の向きに注意して、きれいな縫い目を心がけます。
⑥赤い本革のキーケース完成
オイルワックスを塗りこんで、コバ面をしっかり整えれば完成です。
オイルワックスを塗りこむと良い質感になります。
鍵とカードを一緒に、しかもおしゃれに持ち歩ける、世界でひとつのパスケース付きキーケースの完成です。
赤のヌメ革なので、男性でも女性でも使っていただけます。
色があるだけでカジュアルな装いにも合うのでオールマイティーに活用できるスグレモノです。
以上、赤い本革のパスケース付きキーケースの作り方でした。
「赤い本革のパスケース付きキーケース」への1件のフィードバック