針に糸を通す。糸の通し方です。
革を手縫いする時の針への糸の通し方をわかりやすく説明したサイトやら写真やらがあまりなかったので、イラストを自作 …more
革を手縫いする時の針への糸の通し方をわかりやすく説明したサイトやら写真やらがあまりなかったので、イラストを自作 …more
以前革小物の加工に最適な定規を記事にした丸い角をきっちり図れる便利な定規にコメントをいただいた浜松基板工業さん …more
色々な色の革小物のオーダーをいただくようになり、 最近では麻糸の色も種類を増やしました。 茶色と黒の消費が多い …more
革を貼り付ける際に使用するのがゴムのり。 革用両面テープも多様しますが、 しっかり貼り付けるところではブルドッ …more
革の切断面のことをコバ面と言います。 このコバ面がいかにきれいに整うかで、 作品の最終的な仕上がりが左右される …more
革は近くの浅草橋で購入していますが、 工具やカシメやらはレザークラフト・ドット・ジェーピーという 岡山にある通 …more
革のことなら浅草橋。 ということで私は革は浅草橋で調達しています。 だいたい自転車で行きますが、いつもルートが …more
革のトコ面を磨く時、トコノールを愛用してます。 トコノールはしっかり混ぜてから使わないと 乾いた時にむらができ …more
革を切り出すために線を引く場合、銀ペンを使います。 型紙を使って縁を銀ペンでなぞって革に印をつけていきます。 …more
aekanaブランドの焼き印をご紹介します。 岐阜県にある加古彫刻さんに依頼して作ってもらいました。 浅草橋の …more